solid bond

never a dull moment

Beat TERAO vol.17

www.mixcloud.com

お久しぶりです。寺尾一郎です。

spotifypodcastで冒頭曲説明をやる形で続けてきたこの番組ですが、やはりなんか面白くないなあということで、再びmixcloudでのラジオ番組に戻します。ラジオ番組の元になる断片的なpodcastと、勿論プレイリストはspotifyに残しますが、形としてはmixcloudで聴いていただければと思います。

 

今回は、金曜夜の60年代特集です。60年代後半の「夢破れ感」溢れるロックを集めてみました。

 

 

まず前半は、1曲目キンクスでyou really got me。ヴァン・ヘイレンでもおなじみのヤツです。ギターリフがいつ聴いてもかっこいい。キンクスは、ハードロックであり、モッズであり、ブリットポップであり。いろんな顔をもっています。最近再評価されてるエリオット・スミスも、キンクスのウォータールーサンセットをカバーしていました。エリオット・スミスといえば、田中宗一郎ポッドキャストで、特集されていて、なかなか面白いです。スーパーオーガニズムのオロノ氏がゲストで、エリオット・スミスへのリスペクトを熱く語っています。

2曲目がエリッククラプトンのクリームで「i feel free」。CREAMはこういうポップな雰囲気の曲を何曲かやっています。ギターソロやベースはかっこいいです。この時代ならではのロックソングだと思います。

3曲目はモービーグレイプの8時5分。モービーグレイプを聴くようになったのは最近です。はっぴいえんどあたりに凄く影響を与えたバンドだと思います。サイケであり、ハードであり。かっこいいです。

4曲目はプロコルハルム。「青い影」が有名で、それしか一般的には聴かれていない感じですが、キーボード主体のアート・ロックというかなんでもやるバンドなんで面白い曲がいっぱいあります。初期の荒井由実への影響がでかいと思います。曲は「ソルティードッグ」です。

後半へ続きます。

 

後半は、1曲目ブラインド・フェイスで「had to cry today」。唯一のアルバムブラインド・フェイスの冒頭を飾る曲で、60年代末期を代表する名曲だと思います。

2曲目ステッペンウルフで「the pusher」。ステッペンウルフは勿論映画イージーライダーで有名なバンドで、この曲も映画の中で印象に残る使われ方をされています。イージーライダーの影響もあって、このバンドも60年代末期「夢破れた」印象が強いです。

3曲目ママス・アンド・パパスで「カリフォルニアドリーミン」。これもヒッピーのテーマ曲みたいな曲です。確か「恋する惑星」で使われていて、そこでも「夢が終わった」シーンで使われていたと思います。この時代のこのタイミングでしか表現できない切迫感が込められた時代の曲だと思います。

4曲目MC5でキックアウト・ザ・ジャム。ヒッピーに対して、そんな緩いやり方じゃだめだ!!という感じで登場したのがMC5だと思います。デトロイトのパンクの元祖。どの時代に聴いてもかっこいい。

 

やはりラジオみたいな感じがやりたいわけです。

今回もありがとうございました。それではまたいつか。

real estateの金曜日

リアルエステイトの新作を聴いている。凄くメロディアス。シティポップ的なメロウ感が強烈。良い作品だ。

画像1

アルバム冒頭を飾るのが「friday」。

凄く金曜日っぽい雰囲気を持った曲だと思う。fridayというと、群馬のヤンキーバンドBOØWYの「ジュリエット」、大英帝国の族のドン、ポール・ウェラーの「friday street」が思い浮かぶが、かっこいいヤンキーたちが「金曜日だ、繰り出すぞ」って感じのノリなのに対し、リアルエステイトは「やっと仕事終わった、家帰って好きなことやるべ」って感じのステイホーム感が強い。歌詞は知りませんが。

チカーノシーンからthe altons

ロサンゼルスのチカーノシーンから登場したバンド、the altons。

画像1

ミュージック・マガジンに載っていて、適当に流してみたら、凄くキラキラした音で良い!

この「キラキラ感」、録音の仕方が大きく影響していると思う。拙い音楽経験からすると、真っ先に思い出したのはサニーデイ・サービスの「MUGEN」。夏の厳しい日差しがプールの水面に反射しているのを、クーラーの効かない学校の2階から給食食べた後に眺めているような音だ。音の質感はよく似ている。

多種多様な音楽性がミックスされてエネルギーを持って演奏されている。ライブ感は半端なく、フジロックではグリーンの昼間、ビールとビーフジャーキーで乾杯しながら盛り上がるのにピッタリだ。

 

今年の夏のサントラは決まりだ。

 

METAFIVEの新曲


画像1

高橋幸宏小山田圭吾砂原良徳TOWA TEI 、ゴンドウトモヒコ、LEO今井のスーパーグループMETAFIVEが新曲をリリース。

ジャケット通りのメロウな雰囲気で、ポップなメロディを小山田がちゃんと歌っている。ゾクゾクした。今年一番興奮した1曲かも。

クークスのEP

open.spotify.com

2005年デビューなので、もう15年もキャリアを積んでいることになる。割と最近のバンドというイメージなのだが。

7月に配信リリースされた6曲のEP。真面目に追いかけている訳ではないので、この6曲が純然たる新曲なのかよくわからないが、ザクザクしたギターとドコドコ突っ走るドラム、デビュー時から変わらない良いメロディーととにかく素晴らしい。ちゃんとしたプロダクションになってないのが幸いなのかも。ライブ感あってかっこいいです。

他のアルバムを聞き直そうかという気になる。

 

Arcaの新作

「ノンバイナリーのトランスジェンダー・アーティスト」として紹介される(何なのかよくわからない)アルカの新作。ジャケットは日本のオタク文化からの影響を感じさせる。強烈なビジュアルイメージは正直自分には合わないが、音楽は刺激的。
90年代的な耳からすれば、インダストリアルロック的に聴こえる。ナインインチネイルズの「ハート」みたいな美意識を更に過剰にさせた感じ。
盟友ビョークが参加した曲もある。これは単純に美しい。
 
フジロックのホワイトあたりでやったら、凄まじい音圧と迫力で俺らを圧倒するだろう。

Beat TERAO 16「ディープ・パープル特集」

open.spotify.com

お久しぶりです。寺尾一郎です。

7月16日は、ディープ・パープル等で活躍したキーボーディストのジョンロードが亡くなった日です。2012年に亡くなったんで、亡くなって早8年になります。1941年生まれなので、生きていたら80歳手前。爺さんです。

自分が中高生だった90年代初頭は、ディープパープルやリッチーブラックモアってのは一般的にもかなり認識されていて、ギターを弾けるやつは必ずスモーク・オン・ザ・ウォーターのリフをやってました。巧いやつはハイウェイスターのギターソロを弾いて自慢していました。最近はギターを弾く少年も少なく、ディープ・パープルの認知度も相当低そうです。

自分がディープ・パープルにはまったのは、大学の頃です。中学の頃から勿論しってましたが、ダサい感じがしたんですね。スモーク・オン・ザ・ウォーターもハイウェイスターもピンとこなかったしなんかかっこ悪いな、と。ディープ・パープルの代表作「マシンヘッド」が中高生の自分には全く落ちてこなかった。高校の頃、ディープ・パープルの新作として「紫の聖戦」というやつが出て、「伝説のバンドの待望の新作」とかアオリにしっかりひっかかり買ってしまったんですね。高校生のわずかな小遣いで。で、クソアルバムで。更に印象が悪くなりました。

その後、大学に入って、時間が有り余る中、いろいろ音楽を聴いていったわけですが、そこで「インロック」を聴くわけです。ディープ・パープルのハードロック化が完了した名盤なのですが、一曲目「スピード・キング」にまずぶっ飛ばされるわけです。マジでスピードあげてぶっ飛んでるな、と。で、2曲目の「チャイルド・イン・タイム」。前置きが長かったですけど、ここでジョン・ロードのオルガンにノックアウトされるわけです。そこからディープ・パープルの様式美の世界が一気にバーっと開けました。イアン・ギランのシャウトも、イアン・ペイスの重くないドラムも、全てを受け入れました。

今聴いて面白いのは代表作では無いアルバム。「ファイアボール」「紫の肖像」「嵐の使者」ですね。トミー・ボーリンの「カム・テイスト・ザ・バンド」は別物として好きです。ボーカリストはイアン・ギランよりディヴィッド・カバデールが好きです。「バーン」あたりでのツインボーカルも好きですね。グレン・ヒューズのハイトーンボイスが出てくると盛り上がります。

バンドの顔はブラックモアとジョン・ロードですが、ディープ・パープルサウンドの肝はイアン・ペイスの軽くてシンコペーションを多用するドラムじゃないかと思います。「いわゆるハードロック」な感じでは無い。ディープ・パープルが一般的にも人気があるのは、イアンのドラムのポップさが一役買っていると思います。

 

というわけで、今回のプレイリストはディープ・パープル特集です。プレイリストはポッドキャストの説明文のリンクから飛ぶか、spotifyで「beat terao16」で検索してみてくください。

それではまたいつか。

 

ヴァンフォーレvsヴェルディ

youtu.be

前半から5バック、攻める気なし

ゴール前でボールを持った松田がプレッシャーの無い中サイドに逃げていきそのままサイドへボールを出した瞬間、見るのは時間の無駄だと思った。

思い返して再度DAZNをつけたら2−4。ボロボロ。

がっかりです。ここ数年、前半攻めないで時間を使うみたいなサッカーをすることが多いが、観てるヒトの時間も潰していることを忘れないでほしい。

選手のためでもサポーターのためでもなく。誰のためのサッカーをやっているのか?

ヴァンフォーレ甲府VS金沢

youtu.be

マイク、ドゥドゥ、バホス、太田を前線に置いた攻撃的布陣で臨んだ金沢戦。

マイクの存在感は圧倒的。再三チャンスを作り、マイクのヘッドをGKが弾き、小柳がシュート、先制。

2点目はバホス。マイクのポストプレイから野沢の裏狙いのパスに反応、全身バネのようなカラダの使い方でシュート。ボールはゴールに吸い込まれ2点目。ここまでは見事。

その後、いつも通り押し込まれる展開。ズルズル下がり続け、守備の時間が増え失点。その後も攻め込まれ「また先週と同じ展開か」という感じだったが、オミ投入でチームが変化。

オミが中盤でボールを落ち着かせ、うまく散らばす事で守り一辺倒ではなくなった。終盤は、途中交代の泉澤、金園がアグレッシヴにプレーし時間をうまく作り、2−1でフィニッシュ。4試合目でようやく勝利。

ここから勝ち続けてほしい。2得点はアガった!!

Beat TERAO 15「上半期トップ10を考える」

open.spotify.com

お久しぶりです。寺尾一郎です。

7月に入ってます。今年も半分が過ぎました。

例年以上にあっという間に時間が経ってしまった感じがします。

上半期の総括をしたいなあ、なんてぼんやり考えていました。

このラジオをやっていることもあって、最近はアルバム単位ではなく曲単位で聴くことが多いので、「ベストチューン10」みたいな感じで近々やりたいと思います。

 

上半期、良い曲が沢山あったと思います。

1位はフィービー・ブリジャーズのキョウトで間違いないです。某うさぎの雑誌での写真は凄く気持ち悪くて狙いがわからなかったですが。

デュア・リパはコロナを突き抜けるパワーを持ったアルバムで凄く楽しく聴けました。何曲か良い曲があるんですが、最近好きな「フィジカル」という曲を選ぶつもりでいます。今回のプレイリストに入れてます。

ブライトアイズの復活も嬉しいニュースでした。新曲、今回のプレイリストに選んでみました。

後はクルアンビン、アーロ・パークス、the1975、チャーリーXCX、ジャスティン・ビーバー、ムラマサとクレイロなんてのもありました。

最近のアーティストが良い作品を出した「あたり年」だと思います。特に、グランジの影響を受けつつポップな女性アーティストが良かったかなと。

ベテランではゴリラズブレンダン・ベンソンあたりが良かったと思います。

ちょっとじっくり選んでみたいと思います。

 

今回の選曲は、上半期トップ10とは直接関係無く選んでます。

1曲目の今は亡きクリス・コーネルのビリー・ジーンのカバーから、最後のU2めがけて、結構高いテンションの曲を集めてみました。良い並びだと思いますので、聴いてみてください。

 

今回のプレイリストはbeat terao15で検索してみてください。

また、podcastを含んだ「ビートテラオ」というプレイリストも作りました。こちらをフォローしておくと、勝手に内容が更新されます。

 少しづつ聴いていただけるようになってきました。

 

それではまたいつか。

Beat TERAO 14「ブリテン2回目」

お久しぶりです。寺尾一郎です。

梅雨の鬱陶しい感じに耐えきれなくなってきた今日この頃、皆さんいかがですか。

 

本日はビートルズ10をリスペクトしたブリット10略してブリテンの2回目です。90年代のUKロックを中心に勝手に毎回ランキングしていきます。

10位 エラスティカでコネクション。先日ジョージの番組で、エラスティカからブラーに繋げて、そこに特にツッコミも無かったんで逆に笑ってしまいました。エラスティカの音は今聴いてもかっこいいと思います。

9位 先日新しいアルバムが出たポール・ウェラーでチェンジングマン。この曲はポール・ウェラーがリスペクトする数曲を足してうまく割った感じで、渋谷系的な作り方をしているんですが、最新作はガチオリジナルという感じで、最前線にいながらチェンジしていく姿はいまだにかっこいいです。

 

8位はコーナーショップで「ブリムフルオブアーシャ」。勿論ノーマンクックのリミックスです。

7位はシャーラタンズでワントゥアナザー。

6位はドッジーでグッドイナフ。この曲が合うようなカラッとした夏はもうすぐです。と思いたい。

5位はヴァーヴでビタースウィートシンフォニー。

4位は最近復活したバッドリー・ドローン・ボーイでサイレントサイ。重度のアル中だったようです。この曲はタイムレスな名曲だと思います。

3位はエコーアンドザバニーメンでキリングムーン。ちょっと前の時代ですが、このぐらいはありかなと。エコバニはたまにハマることがあります。

2位はセイント・エティエンヌでナッシングキャンストップアス。イントロの音が素晴らしいと思います。この時代のアーティストは凄く耳が肥えている印象があります。

1位はジーザスアンドメリーチェインでザ・ツーオブアス。割と最近の曲ですが、時代はあまり関係なく、まさにジザメリな投げやり感漂う名曲。

 

今回のプレイリストはbeat terao13で検索してみてください。

また、今回からビートテラオというプレイリストを毎回最新話に更新していく方法に変えました。フォローしていただけると、どんどんエピソードと曲を入れ替えていきます。入れ替えたエピソードはエピソード番号順に残してきます。

 

それではまたいつか。

 

ポール・ウェラーは凄い

open.spotify.com

すっかり爺さんになったウェラー。

だが、この10年でオリジナルアルバムを5枚リリース、サントラやライヴ・アルバムも出している。アクティヴシニアを地で行くワーカホリックぶり、凄い。「子供が多いから頑張らないとならん」みたいな話もあったが。

常にアーティストとして更新し続けているのも凄い。00年代ぐらいまでのポール・ウェラーは、過去のロックを自分の中で咀嚼して新しいものを作り出すスタイルで、日本の渋谷系と通じる流れで評価されていたと思うのだが、10年代に入ってから「ポール・ウェラー・スタイル」とでもいうしかない新しい音楽を作っている。昔からの耳にはちょっと理解が難しい作品もあるのだが、爺さんになってもチェンジングマン、いや爺さんになってから本当にチェンジングマンになった感じで、人生の先輩としてリスペクトだ。

さて、新作。「ポール・ウェラー・スタイル」の総決算とも言える作品。混沌としているが聴きやすく、唯一無比のものを作り出している。盟友ミック・タルボットやお馴染みスティーヴ・クラドックも良い仕事をしている。

アルバム・タイトルは爺の自分を揶揄していると思うが、ジャケットのような「綺麗な夕日」「マジックアワー」的な風景が音からしっかりイメージでき、トータルアルバム的な感じもある。

インタビューではやたらと「人生の終焉」的な話を向けられているが、作品から感じるのはアグレッシヴなエネルギーで、多分本人は「ちょっと年食ったな俺」ぐらいにしか思ってないはず。

次の作品もこれより良いのを作るんだろうな。凄い。

ヴァンフォーレVS松本

youtu.be

これでいいのか。

開始早々バホスのゴールで1−0。

その後約90分間、5バックでドン引き。

後半の終盤に点を取られたが、前に出る意識は太田ぐらいしかみられず、3試合連続ドロー。

非常につまらないゲーム。

先取点後、早々にドン引きに入ったところで、絶対こうなると思った。

こりゃ勝てねえ。つまんねえ。時間泥棒レベル。

しかしヴァンフォーレ、ここ数年はどの監督がやっても絶対ドン引きばかりで寂しい。

Beat TERAO radio 13 「ぎくしゃくしたロック」

open.spotify.com

お久しぶりです。寺尾一郎です。

今日は6月30日。今年も半年過ぎました。コロナで自粛してたらあっという間に過ぎてしまった印象です。あと半年、有意義に過ごしていきたいと思います。

さて、リスナーズメールです。川相まさしさんからです。「最近のロックはベースとかはでかい音で鳴りまくっているが、基本的に聽きやすい音が多い。でも俺はやっぱロックはぎくしゃくしている音楽だと思っている。そんなロックをかけてくれ。」

OKです。ぎくしゃくしたロックは相当ありますが、今回はあえて「ちょっとぎくしゃくしたロック」を選曲してみました。少しつんのめった感じ、ちょっと引っかかった感じの名曲を楽しんでください。

 

1曲目。Gラブでメイキングアメンズ。Gラヴ聴くとフェスに行きたくなります。フジの無い夏は久しぶり。朝霧はやるのでしょうか。こういうときこそ、程よい加減の忍野デッドやあさぎり天空まつりに行きたくなります。

 

2曲目。ギル・スコット・ヘロンで「革命はテレビ中継されない」出だしでステイホームという言葉が出てくるなど、今の時代にマッチした凄くクールな歌です。

 

3曲目、スティーラーズ・ホイールでスタックインザ・ミドルウィズユー。レザボア・ドッグスで有名になったロックソングです。

 

4曲目、レッチリでレインダンスマギーの冒険。ジョシュがギターを弾いてます。普通のギタリストじゃない感じで面白いです。ただ、あまりパワフルではなく、ライブはイマイチでした。

 

5曲目、サンダークラップで革命ロック。凄い邦題。

 

6曲目、ジェイソン・フォークナーでビフォア・マイ・ハート・アタックス。アルバムでは地味な曲ですが、切り出すと非常に面白い曲。

 

7曲目ストロークスで最近のアルバムから、ジ・アダルツ・アー・トーキング。求められているストロークスの音。かっこいいです。

 

8曲目、フィオナ・アップルでリンプ。2NDの曲で、当時は良くビデオクリップが流れていました。最近ニューアルバムも出ました。

 

いかがでしたでしょうか。どの曲もちょっと個性があって楽しめたんじゃないでしょうか。

このpodcastと連動したプレイリストは、podcastの説明文のリンクから飛ぶか、spotifyで「ビートテラオradio 13」で検索してみてください。

 

今週もお疲れ様でした。週末をお楽しみください。

ではまたいつか。

ヴァンフォーレ甲府VSアルビレックス新潟

youtu.be

久しぶりのJリーグ!!

5人交代と降格無しの影響か、前半から両チームガツガツ攻めて、打ち合いの3−3。とても面白い試合だった。

甲府はドゥドゥ、バホスの調子がよく、どちらかにボールが入ると可能性を感じた。後半、太田は気持ちが感じられて、点に絡みそうな雰囲気があった。カラダで押し込んだゴール、かつての須藤みたいでぐっときた。

復活のクソ採点。

河田 5.0 怪しい動き。途中交代は切ない。今津 5.0 トラップがちょっと心配 新井 4.5 ボールにガツガツいけてない。試合勘が鈍ってる? 小柳 6.5 怪我人だらけの、右SBでしっかりやれてた。 内田 5.0 守備無視?高いポジションで攻撃には貢献 野沢 5.0 そつなくこなすだけでストロング見えず。 山田 5.5 練習でもアグレッシヴにやっていて好感度が高い選手。よくやっていたが。 泉澤 6.0 ナイスアシスト。消えている時間も長いが・・・ ドゥドゥ 6.5 2得点!髪型イマイチだけどさすが!! バホス 6.0 雰囲気あり。2得点目の起点。2トップの方が活きると思う。点取って欲しかった。 山本 6.0 守備面ではイマイチだったが、パスセンスは素晴らしい。今年はボランチがいまいちなので出番が相当ありそう。 金園 6.0 3点目は金園の気合から。 マイク 5.5 動きはいまいち。ただストロングポイントは出せていた。試合勘が戻れば結構やれそう。 太田 6.0 ガツガツしていて点取れそうな雰囲気あった。今シーズン、こんな感じで10点取れ! 岡西 4.5 いきなり出てあのプレーだが、取れたのでは?

 

試合前のヤマジさんのyoutubeライブも凄く良かったです。